超小型防水ホルター心電計
Cardy 305 pico(suzuken)
■ ホルター心電図検査とは
日常生活の中で、24時間の心電図を記録して、心臓の状態を調べる検査です。
普段は問題ないのに、ときどき胸が痛くなるとか、苦しくなるなどの症状がある場合、その原因をしらべるのに有効な検査です。
※連携施設の循環器内科のチェックもあるため、結果説明には10日ほどかかります。
普段は問題ないのに、ときどき胸が痛くなるとか、苦しくなるなどの症状がある場合、その原因をしらべるのに有効な検査です。
※連携施設の循環器内科のチェックもあるため、結果説明には10日ほどかかります。
- そのまま入浴でき、普段通りの生活を過ごせます。
- 浴槽に浸かる日本人の入浴スタイルは、心臓に負担がかかります。その際の心電図検査を行えます。
■ 検査の流れ
1
心電図を記録するために電極と記録器を取り付けます。
2
記録器を取り付けたまま、いつもと同じ生活を送ってください(24時間)。
3
丸1日経ちましたら、来院いただき、電極と記録器を取り外します。
行動記録用の紙もしくはデジタルメモ器を持ってきてください。
行動記録用の紙もしくはデジタルメモ器を持ってきてください。
4
後日、診断結果をご説明いたします。